町の地域や学校、企業など様々な場面で、福祉や環境、国際協力などのボランティア活動に参加する人々がここ近年急速に増加し、多様な広がりを見せています。
「個人の自発的な意志」から始まるボランティア活動は、いつでも自分のできることから参加することができます。
ボランティア活動に興味はあるけど、参加の仕方が分からない、もう少し詳しく知りたいという方は、社会福祉協議会にお問い合わせください。
なにか特技をお持ちで施設等での活動を希望される方は、ボランティア登録もできますので、お気軽にお問い合わせください。
「個人の自発的な意志」から始まるボランティア活動は、いつでも自分のできることから参加することができます。
ボランティア活動に興味はあるけど、参加の仕方が分からない、もう少し詳しく知りたいという方は、社会福祉協議会にお問い合わせください。
なにか特技をお持ちで施設等での活動を希望される方は、ボランティア登録もできますので、お気軽にお問い合わせください。
連絡・お問い合わせ先
社会福祉法人 坂城町社会福祉協議会
坂城町大字中之条2225番地
TEL:0268-82-2551/FAX:0268-82-8005
開設日:月曜日~金曜日(土・日曜日、祝祭日、12月29日~翌1月3日はお休み)
開設時間:午前8時30分~午後5時
坂城町大字中之条2225番地
TEL:0268-82-2551/FAX:0268-82-8005
開設日:月曜日~金曜日(土・日曜日、祝祭日、12月29日~翌1月3日はお休み)
開設時間:午前8時30分~午後5時
ボランティア活動保険について
ボランティア活動中のさまざまな事故によるケガ、損害賠償責任を補償する保険がボランティア活動保険です。
令和3年度において加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円で加入ができます。
令和4年度からの加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円に加えて、特定感染症重症プラン550円が新たに新設されました。
また、令和4年1月17日(月)より、ゆうちょ銀行の窓口手数料新設・改定に伴い、払込手数料が110円必要となります。
ボランティア活動をされる方は万が一に備えぜひご加入いただき、安心・安全の気持ちを持ってボランティア活動に臨んでいただければと思います。
対象活動、補償内容、補償期間など、詳しいことは社会福祉協議会ボランティアセンターまでお問い合わせください。
令和3年度において加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円で加入ができます。
令和4年度からの加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円に加えて、特定感染症重症プラン550円が新たに新設されました。
また、令和4年1月17日(月)より、ゆうちょ銀行の窓口手数料新設・改定に伴い、払込手数料が110円必要となります。
ボランティア活動をされる方は万が一に備えぜひご加入いただき、安心・安全の気持ちを持ってボランティア活動に臨んでいただければと思います。
対象活動、補償内容、補償期間など、詳しいことは社会福祉協議会ボランティアセンターまでお問い合わせください。
ボランティア等活動への助成について
町内で活動するボランティアグループ、福祉団体、学校が、地域に根ざした活動を継続的に行えるよう支援することを目的に、その事業に対する助成を行っています。助成金の原資は赤い羽根共同募金です。
対象団体等
- ボランティアグループへの助成
- 福祉団体への福祉活動助成(NPO法人を除く)
- 福祉協力校への助成(小中高5校)
ボランティアスクール(講座)について
社会福祉協議会では、ボランティア活動のきっかけづくりとして、毎年各種ボランティア講座を開講しています。ボランティア活動に興味のある方、仲間づくりがしたい方など、ご参加をお待ちしております。
近年の本会が主催したボランティア講座は、次の通りです。
近年の本会が主催したボランティア講座は、次の通りです。
- 平成25年度傾聴ボランティア講座
- 平成27年度傾聴ボランティア講座
- 平成28年度傾聴ボランティア講座
- 平成29年度傾聴ボランティア講座
- 平成30年度傾聴ボランティア講座
令和元年度傾聴ボランティア講座中止- 令和2年度傾聴ボランティア講座
- 令和3年度傾聴ボランティア講座
- 平成28年度音訳ボランティア講座
- 平成29年度音訳ボランティア講座
- 平成30年度音訳ボランティア講座
- 平成22年度子育てサポーター養成講座
- 平成25年度子育てサポーター養成講座
- 平成26年度子育てサポーター養成講座
- 平成27年度子育てサポーター養成講座
- 平成28年度子育てサポーター養成講座
- 平成29年度子育てサポーター養成講座
- 令和元年度こども食堂ボランティア・ファミサポ協力会員養成講座
- 令和2年度子育てサポーター養成講座
- 令和3年度子育てサポーター(ファミリーサポートセンター協力会員)養成講座
- 平成23年度認知症サポーター養成講座
- 平成24年度認知症サポーター養成講座
- 平成25年度認知症サポーター養成講座
- 平成26年度認知症サポーター養成講座/ステップアップ講座
- 平成27年度認知症サポーター養成講座/ステップアップ講座
- 平成28年度認知症サポーター養成講座/ステップアップ学習会
- 平成29年度認知症サポーター養成講座/ステップアップ講座
- 平成19年度ボランティアスクール「多文化共生社会…地域で共に暮らすこと」
- 平成20年度ボランティアスクール「子育てサポーター養成講座」
- 平成21年度ボランティアスクール「子育てサポーター養成講座」
- 平成21年度「初級ボランティア講座」
- 平成22年度ボランティアスクール「ボランティア情報誌を作ろう!」
- 平成25年度ボランティアスクール「つながる!はじまる!わたしのチカラが坂城のチカラに」
- 初級手話講座(平成18年度~22年度)
- 家具止め講習会(平成21年度)
- 平成25~26年度要約筆記入門講座
- ボランティア養成講座「故郷を支える一人になろう」(平成27年度)
- ボランティアスクール「今日から始める!防災ボランティア講座」(平成28年度)
- ボランティアスクール「自治区のリーダーと地域活動ボランティアとの学習交流会~高齢化が進む坂城の中で、安心して暮らせる地域づくりを考える~」(平成29年度)
- ボランティアスクール「ヨガ×コーヒー×ボランティア~趣味とつながるボランティア~」(平成30年度)
ボランティアスクール「生活支援のボランティア活動ってなんだろう?」中止(令和元年度)- ボランティアスクール「With/Afterコロナの地域課題を考えるボランティア講座」(令和2年度)
- 平成28年度介護予防サポーター養成講座
- 平成29年度音楽レクリエーション講座
- 平成30年度介護予防サポーター養成講座
- 令和元年度介護予防サポーター養成講座 フォローアップ講座
- 令和2年度介護予防サポーター養成講座
さんさんネットボランティアについて
さんさんネットとは、千曲市及び坂城町とその近隣に住んでいる方と、スポーツやレクリエーションなどを行い、休日や長期休みを楽しく過ごせるよう活動をしています。障害を持った方たちだけでなく、家族や地域住民の皆さんも一緒に、みんなで楽しめるよう目指して活動を行っています。社会福祉協議会では、さんさんネットが企画するイベント・レクリエーションに一緒に楽しみながらお手伝いをしてくれるボランティアを募集しています。
参加をご希望の方は社会福祉協議会ボランティアセンターまでお問い合わせください。
参加をご希望の方は社会福祉協議会ボランティアセンターまでお問い合わせください。

ブラインドサッカーサポーターについて
ブラインドサッカーとは、視覚に障害をもつ人達が行うサッカーで、アイマスクをして音のするボールを使い、プレイする5人制のサッカー(フットサルに似たもの)です。アイマスクをすれば目が見える人でも一緒に楽しむことができます。
坂城町には、長野県で唯一のブラインドサッカーチーム「FCレインボー」が拠点を置き、活動しています。
このチームを裏方として支えているのがサポーターと呼ばれるボランティアです。
荷物の搬入を手伝ったり、介助をしたり、選手の目となって行動したりなど、ブラインドサッカーのチーム作りにはボランティアが欠かせません。
FCレインボーさんと社会福祉協議会では、チームサポーターとして活動していただける方を募集しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
坂城町には、長野県で唯一のブラインドサッカーチーム「FCレインボー」が拠点を置き、活動しています。
このチームを裏方として支えているのがサポーターと呼ばれるボランティアです。
荷物の搬入を手伝ったり、介助をしたり、選手の目となって行動したりなど、ブラインドサッカーのチーム作りにはボランティアが欠かせません。
FCレインボーさんと社会福祉協議会では、チームサポーターとして活動していただける方を募集しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ボランティア・ボランティアグループの紹介
ボランティアセンターに届出のあった坂城町のボランティアについて、活動内容や日時等の基本情報、募集内容を掲載しています。
グループとして活動している方は種々様々な素晴らしい活動があります。ボランティアをしたい・ボランティアグループに参加したい方は是非ご参考ください。
また、ボランティアセンターでは把握していないボランティアの情報も集めています。新たにボランティアの募集内容を掲載したい方(活動の募集・グループのメンバー募集等)はボランティアセンターへお電話ください。
グループとして活動している方は種々様々な素晴らしい活動があります。ボランティアをしたい・ボランティアグループに参加したい方は是非ご参考ください。
また、ボランティアセンターでは把握していないボランティアの情報も集めています。新たにボランティアの募集内容を掲載したい方(活動の募集・グループのメンバー募集等)はボランティアセンターへお電話ください。