社協の概要

アクセスマップ


大きな地図で見る

 

坂城町社会福祉協議会・地域活動支援センター

徒歩 テクノ坂城駅より15分、坂城駅より20分
自動車 上信越長野自動車道坂城ICを降りて3分、国道18号坂城IC入口交差点より3分
電車 長野新幹線上田駅下車後、(下り)しなの鉄道テクノ坂城駅で下車。
中央本線篠ノ井駅下車後、(上り)しなの鉄道坂城駅で下車。

 

ぼだい桜の杜

徒歩 テクノ坂城駅より20分
自動車 上信越長野自動車道坂城ICを降りて約10分、国道18号鼠橋通り交差点より3分
電車 長野新幹線上田駅下車後、(下り)しなの鉄道テクノ坂城駅で下車。
中央本線篠ノ井駅下車後、(上り)しなの鉄道坂城駅で下車。

社会福祉協議会とは

「社会福祉協議会」は、略して「社協(しゃきょう)」と呼ばれています。
社協は、社会福祉法という法律の第109条に基づいて、地域福祉の推進
を図ることを目的に組織されている、公的な性格をもつ民間の団体です。

社協は県・市区町村ごとに組織されていて、長野県では県及びそれぞれの市町村ごとに社会福祉協議会が設置されています。


坂城町社会福祉協議会は、昭和58年11月に社会福祉法人として設立認可されました。みなさんが住み慣れた地域で幸せに生活できるよう、地域のみなさんと共に様々な社会福祉活動に取り組んでいる民間の福祉団体です。
地域のみなさんが抱えている様々な生活上の課題(ニーズ)を、住民のみなさんをはじめ、区長、民生児童委員、ボランティア、福祉・保健・医療・教育などに関係する方々・団体や行政とともに考え、話し合い、協力しながら解決を図り、「福祉のまちづくり」を進めることを目的としています。
社協の運営は、原則として、地域住民のみなさん、社会福祉関係者などの参加・協力を得て活動することを大きな特徴としています。
民間組織としての「自主性」、広く住民のみなさんや社会福祉関係者に支えられた「公共性」という、二つの側面を合わせ持っています。

社会福祉協議会とは

  
pickup
ボランティア登録・活動をしたい 車イス・リフト車を借りたい 心配ごとの相談をしたい 結婚相談所に登録したい 町指定のごみ袋を買いたい 介護サービスを受けたい ファミリーサポートセンターに登録したい
pickup
苦情窓口
受付時間/9:00~17:00
受付時間/24時間
メールでお問い合わせをする
〒389-0602
長野県埴科郡坂城町大字中之条2225
アクセスマップ
CYCLE JKA Social Action
「競輪」オフィシャルサイト