介護サービス事業
ぼだいの桜の杜(デイサービス)事業
施設について
認知症高齢者の方が利用する、地域密着型のデイサービス事業所(原則、坂城町民を対象とした事業所)です。桜の木に囲まれ、落ち着いた環境の中で、ご利用者様一人一人にぬくもりと安らぎを提供します。
少人数の為、その方のペースに合わせ、多くのことが自立して行えるように支援をしています。ご自分の出来る事をしていただきながら、現在ある機能の維持を図り、達成感や人から感謝される喜びを感じていただける環境を提供しております。
指定事業所名 | 宅老所「ぼだい桜の杜」 |
介護保険事業所番号 | 2073100170 |
指定年月日 | 平成19年5月1日 |
管理者 | 玉井 千夏 |
定員 | 12名 |
営業日 | 月曜日~土曜日 ただし12月29日~翌1月3日を除く |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
サービス内容
通所介護計画に則って、送迎・健康チェック・入浴介助・排せつ介助・手作り昼食の提供・おやつの提供・レクリエーション・趣味活動・運動・生活相談等、その他の必要な支援を行います。
職員体制
管 理 者 1名 (生活相談員兼務)
生活相談員 1名 (兼務)
看 護 師 1名以上(1名は機能訓練指導員兼務)
介 護 職 員 1名以上
機能訓練指導員 1名(看護師兼務)
送迎範囲
地域密着型の事業所の為、原則町内にお住まいの方を送迎します。
利用料金について
○いつでも見学ができます。
(営業時間内午前9時~午後4時30分)
○ご興味のある方は遠慮なくご相談ください。
3時間以上4時間未満 | 4時間以上5時間未満 | 5時間以上6時間未満 | 6時間以上7時間未満 | 7時間以上8時間未満 | 8時間以上9時間未満 | |
要介護1 | 538円 | 564円 | 849円 | 871円 | 985円 | 1,017円 |
要介護2 | 592円 | 620円 | 941円 | 965円 | 1,092円 | 1,127円 |
要介護3 | 647円 | 678円 | 1,031円 | 1,057円 | 1,199円 | 1,237円 |
要介護4 | 702円 | 735円 | 1,122円 | 1,151円 | 1,307円 | 1,349円 |
要介護5 | 756円 | 792円 | 1,214円 | 1,245円 | 1,414円 | 1,459円 |
要支援1 | 471円 | 493円 | 735円 | 754円 | 852円 | 879円 |
要支援2 | 521円 | 546円 | 821円 | 842円 | 952円 | 982円 |
※通所事業所認可書に基づく利用料標記
※上記は1割の自己負担額。
※上記とは別に食費、おむつ代やその他の日常生活費が必要になります。
※サービス提供体制、サービスの内容等に応じて利用料は異なります。
利用料以外の費用(一日当あたりの経費)
食事代:500円(おやつ代を含む)
レクリエーション材料費:適時(例フラワーアレンジメント、お花代等600円)
ヘアカット代:2,000円(希望者の方には、おおむね1ヶ月おき、月曜日に行います。)
一日の流れ(平均的なご利用時間午前9時~午後4時30分)
<午前>
8時30分~9時:ご自宅へお迎えにあがります。
9時:手洗い・うがい。ご利用者様がお集まりしだい、看護師が健康チェックをいたします。
10時~12時:入浴・体操・レクリエーション・お茶・おやつなど(入浴はご希望の方)
11時30分:口腔体操・排せつの声掛け・手洗い
12時:皆さんそろって昼食を頂きます。(きざみ食・ミキサー食・おかゆ対応可、応相談。服薬管理あり)
<午後>
1時~2時30分:排泄・口腔ケア・休息・水分補給
2時30分:音楽レクリエーション(外部ボランティア・音楽療法など)工作や体操などその日の状況で変化をつけ行います。
3時30分:お茶とおやつ
4時30分:帰宅。ご自宅まで送迎
行事について(年間計画)
☆毎月行う行事:音楽療法・笑いヨガ・ハーモニカ演奏
☆季節の行事食を取り入れて、季節感を大切にしております。
☆手作りおやつの日:スタッフ考案のおやつや行事食等、おやつを一緒に手作りします。
☆年に数回、ご家族様に、行事への参加のお誘いを行い、デイサービスでの普段のご様子を見て頂く機会を設けております。(7月頃流しそうめん・11月頃餅つきなど)
会議の開催
☆家族会の開催:ご家族様の介護に対するストレスの軽減を図り、おなじ悩みを抱えるご家族同士の交流の場、自宅とデイサービスとの連携を深め開かれた事業所として、知っていただく機会として開催しております。※相談は随時受け付けています。
☆運営推進会議の開催:国の基準により、年に2回以上地域の皆様との連携を深め、
- 事業所運営の透明性の確保
- サービスの質の確保
- 事業所による「抱え込み」の防止
- 地域との連携の確保
を目的として開催しています。
ボランティア活動実績
個人ボランティア・傾聴ボランティア他
音楽ボランティア(ハーモニカ)音楽療法等
演芸(笑いヨガ・踊り・コカリナ・マジックショー他)
老人クラブ等交流会
年間を通して、多くのボランティアさんからご支援を頂いております。
ボランティアとしてご支援いただける方は
社会福祉協議会ボランティアセンター(0268-82-2551)へご連絡をお願いいたします。
ちょっと一コマ
ご利用者様の俳句より
後ふりむきうれしさに 我が健康に 感謝する
快く 働く人の姿こそ 花よりもまし 美しい
居宅介護支援(ケアマネジメント)事業
介護サービスを受けるためには、まず要介護認定を受けることが必要です。認定の申請は、市町村の窓口で行います。(ご家族介護などで申請ができない場合は、居宅介護支援事業者などでも申請の代行ができます)
本会が行う介護サービス事業は、次のとおりです。
居宅介護支援事業
訪問介護事業
訪問入浴介護事業
通所介護事業〔宅老所「ぼだい桜の杜」〕
居宅介護支援(ケアマネジメント)事業
介護保険に関する相談に応じたり、介護支援専門員(ケアマネージャー)がご本人やご家族からの依頼を受けて、在宅で安心した生活を過ごせるよう、一緒に考えながら介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会指定居宅介護支援事業所
TEL : 0268-82-2551 FAX : 0268-82-8005
営業日:月曜日~金曜日(土・日曜日、祝祭日、12月29日~翌1月3日はお休み)
営業時間:午前8時30分~午後5時
(営業日・営業時間外の受付は、専用電話でお受けします。)
訪問介護事業
介護サービス計画(ケアプラン)に沿って、訪問介護員(ホームヘルパー)がご利用者の自宅を訪問して、身体介護や生活援助サービスの提供を行い、在宅での生活を支援します。
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会指定訪問介護事業所
TEL : 0268-82-2551 FAX : 0268-82-8005
営業日:月曜日~日曜日
営業時間:午前0時~午後24時
訪問入浴介護事業
入浴介護員が移動入浴車(簡易浴槽を持参)でご利用者の自宅に伺い、健康チェックを行った後、お部屋で入浴介助のサービスを提供します。
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会指定訪問入浴介護事業所
TEL : 0268-82-2551 FAX : 0268-82-8005
営業日:月曜日~土曜日(日曜日、祝祭日、12月29日~翌1月3日はお休み)
営業時間:午前9時~午後5時(土曜日は、午前9時~午後12時)
通所介護事業〔宅老所「ぼだい桜の杜」〕
認知症高齢者の方を利用者とする地域密着型のデイサービス事業です。桜の花に囲まれた落ち着きのある環境の中で、ご利用者にぬくもりとやすらぎを提供します。
連絡・問い合わせ先
宅老所「ぼだい桜の杜」
定員:12名
TEL : 0268-82-1992 FAX : 0268-82-8005
営業日:月曜日~金曜日及び第2・4土曜日
営業時間:午前8時30分~午後5時
訪問介護(ホームヘルプ)事業
各々のケアプランに沿って、皆様に満足していただける質の高い身体介護及び家事援助のサービス提供をいたします。
指定事業所名 | 社会福祉法人坂城町社会福祉協議会指定訪問介護事業所 |
介護保険事業所番号 | 2073100089 |
指定年月日 | 平成11年12月27日 |
管理者 | 西沢真由美 |
従業者の員数 | 30名 |
営業日 | 月曜日~日曜日まで |
営業時間 | 午前0時~午後12時 |
訪問入浴介護事業
ご利用者のご自宅へ移動入浴車で伺い、入浴の介助及び健康チェックを行い、安全かつ安定したサービス提供をいたします。
指定事業所名 | 社会福祉法人坂城町社会福祉協議会指定訪問入浴事業所 |
介護保険事業所番号 | 2073100097 |
指定年月日 | 平成11年12月27日 |
管理者 | 西沢真由美 |
従業者の員数 | 10名 |
営業日 | 月曜日~土曜日まで ただし国民の祝日及び12月29日~1月3日を除く |
営業時間 | 午前9時~午後5時まで 土曜日は午前9時~午後12時 |
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:
コメント & トラックバック
コメントする