<個人への支援>
- ワンストップ型の相談窓口により、情報とサービスの拠点として機能
- 「訪問支援」を含め、生活保護に至る前の段階から早期に支援
- 一人ひとりの状況に応じ自立に向けた自立支援計画を作成
【ファミリーサポートセンターに登録したい】 (日常生活のサポート)
坂城町ファミリーサポートセンターは、仕事と子育てを両立させたいと考えているご家庭のために開設した、子育てを応援するための事業です。
「子育てを手伝ってもらいたい人」と「子育てを応援したい人」を結び、よりこの町で暮らしやすくすることを目的に行っています。ファミリーサポートセンターをご利用いただくには、会員登録が必要となります。
詳しくは PickUpファミリーサポートセンターに登録したい をご覧ください。
生活就労支援センター”まいさぽ”では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。 平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。長野県では「生活就労支援センター”まいさぽ”」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。
働きたくても働けない、住むところがないなど、まずはお困りごとをお聞かせください。地域の相談窓口”まいさぽ”が一緒に考え、解決のお手伝いをします。ご家族など周りの方からの相談でも受付いたします。
これまで社会保険や労働保険が「第1のセーフティネット」として、また、万が一のときに、最終的に「生活保護制度」が「第3のセーフティネット」として安心を提供してきました。しかし、近年の雇用や社会状況の変化から、それだけでは安心した生活を支えられなくなってきており、生活保護に至る前の段階で早期に支援を行う「第2のセーフティネット」の充実を図ることになり、平成27年4月に生活困窮者自立支援法が創設されました。
<個人への支援>
柔軟な働き方を必要とする者
就労に向けた準備が一定程度整っている者
貧困の連鎖の防止
©2018 The Nagano Council of Social Welfare. 長野県社会福祉協議会ホームページより引用(http://www.nsyakyo.or.jp/life/mysapo.php)
生活に困っている方、どなたでも相談できます。(生活保護受給者は該当しません。)
経済的に生活に困っている方、失業している方、引き込もりやニートで悩んでいる方、働いた経験経験がない方、生活や仕事の悩みを抱えている方は、ご相談ください。
初回相談は、坂城町社会福祉協議会の相談員がお聞きいたします。
お困りのことに対して、課題を整理したり、支援の制度につないでいきます。また、まいさぽ信州長野の相談員と情報を共有する中で、前述のような支援や次のように伴走的な支援を進めていきます。
長野県長野生活就労支援センター(まいさぽ信州長野)
〒380-0936 長野県長野市中御所岡田98-1 026-267-7088
常時車イスを必要とする方、寝たきりの状態にある方で、医療機関への受診、介護サービス利用などに通常の交通機関を利用することが困難な方を対象に、送迎のお手伝いをします。利用時には登録者のほかに必ず付添いの方の同行が必要となります。
対象者 | ◇坂城町にお住まいの、常時臥床(寝たきり)している方または常時車イスを必要
とする方で、次の①~③のいずれかに該当する方
①要介護または要支援認定を受けている ②身体障害者手帳を所有している ③(②)に該当しない下肢不自由、内部障がい、精神障がい、知的障がい等により 単独での歩行が困難 |
利用登録 | 利用に際しては、事前の登録が必要になります。 登録は、社会福祉協議会の窓口に、介護保険証または身体障害者手帳、印鑑(認印)を持参して手続きをお願いします。 |
利用申込 | 利用希望日の7日前までにお申込みください。 |
利用日
利用時間 |
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始12/29~1/3までの間を除きます) 午前8時30分~午後5時(車の出庫・入庫時間を含みます) |
利用(送迎)
範囲 |
坂城町・千曲市・上田市(旧上田市)・長野市(南部) |
利用料金 | (往復の場合。片道は半額となります。) 坂城町内ーーーーーーーーーーーー1,000円 千曲市(戸倉・上山田地区)ーーー1,200円 千曲市(更埴地区)ーーーーーーー1,700円 上田市(旧上田市)ーーーーーーー1,700円 長野市(南部)ーーーーーーーーー2,500円 |
利用料金の
支払方法 |
1ヶ月分の利用料金を利用翌月にご請求いたします。 社会福祉協議会窓口に直接ご持参いただくか、口座振替(八十二銀行)を お選びください。 運転者は現金のお預かりできません。 |
利用車両 | 車イス・ストレッチャー(送迎用担架)のまま載せることができる車両で、
外出支援サービス事業専属の運転者がご自宅に伺います。 |
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会
TEL : 0268-82-2551 FAX : 0268-82-8005
高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、
福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝いをし、その生活を支援します。
認知症の高齢者、知的障害者、精神障害者などで判断能力が十分でな
いため日常生活での福祉サービスのご利用や、金銭管理等がうまくできない方
保健・医療・福祉サービスについてよくわからない。
お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理に不安がある。
通帳や印鑑の保管に不安がある。
福祉サービスが安心してご利用できるようにお手伝いします。
毎日の暮らしに欠かせないお金の出し入れをお手伝いします。
大切な印鑑や証書などを安全な場所でお預かりします。
相談は無料です。生活支援員(※)がお手伝いするときに利用料と交通費がかかります。
利用料金は1時間当たり1,000円、交通費は1㎞当たり20円です。
※生活支援員とは、契約の内容に沿って定期的に訪問し、お手伝いをする人
ご本人の意志が確認できることと、ご本人が契約内容を理解できるとが前提となります。
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会 地域福祉係
TEL : 0268-82-2551
何らかの事情により一時的に生活費等が不足し困っている方のために、資金の貸付相談に応じています。
坂城町に住民登録のある方。
資金の種類により、低所得者・高齢者・障害者・失業者世帯などに限定されます。
何らかの事情により生活費等のお金が不足しており、生活福祉資金での貸付が必要と認められたとき。
まずは、社会福祉協議会またはお住まいの地区の民生児童委員にご相談ください。
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会 地域福祉係
TEL : 0268-82-2551
坂城町社会福祉協議会では、生活上の心配ごとや悩みごとを抱えている方の相談に応じるために、毎月2回心配ごと・法律相談所を開設しています。
心配ごと・法律相談について
坂城町役場3階(第4会議室で受付)
心配ごとや悩みごとがある場合、心配ごと相談員または法律の専門家(弁護士、司法書士)が相談に応じます。
無料(1回の相談時間は最大30分程度)
受付時間 午前9時30分~11時30分
弁護士 | 司法書士 | |
令和4年 | ||
4月11日(月) | 4月20日(水) | |
5月10日(火) | 5月20日(金) | |
6月10日(金) | 6月20日(月) | |
7月11日(月) | 7月20日(水) | |
8月10日(水) | 8月19日(金) | |
9月 9日(金) | 9月20日(火) | |
10月11日(火) | 10月20日(木) | |
11月10日(木) | 11月21日(月) | |
12月 9日(金) | 12月20日(火) | |
令和5年 | ||
1月10日(火) | 1月20日(金) | |
2月10日(金) | 2月20日(月) | |
3月10日(金) | 3月20日(月) |
心配ごと相談、法律相談ともに原則3日前までに予約が必要となります。
(ただし、空きがあれば当日までお申込みいただけます。)
ご予約時には、お名前、連絡先、簡単な相談内容、相手のいる相談については相手方のお名前などをお聞きします。
ご予約・お問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会 地域福祉係
TEL:0268-82-2551
事業内容 福祉用具等の貸し出し
貸出対象者 | 坂城町在住の方 |
貸出期間 | 1日~1週間程度(1週間を超えての利用を希望される場合は別途ご相談ください) |
料金 | 無料 |
申込方法 | 社会福祉協議会の窓口にて申請してください |
貸出対象者 | 坂城町在住の方 |
貸出期間 | おおむね1ヶ月程度 |
料金 | 無料 ※ 寝台付属品(マットレス)については、衛生管理の必要上、貸出時にマットレスクリーニング代金として 3,000円をご負担いただきます。 |
申込方法 | 社会福祉協議会の窓口にて申請してください |
貸出対象者 | 坂城町在住の方 ※車イスでの外出、医療機関等への送迎などの場合にご利用いただけます。 ※車のみの貸出しとなりますので、運転はご家族等の方となります。 |
貸出期間 | 時間単位または1日単位での貸出しとなります。 |
料金 | 無料 ※車を返却する際、利用した分の燃料を補充していただきます。 |
申込方法 | 社会福祉協議会の窓口にて申請してください。 ※運転免許証が必要です。 ※事前の予約をされる場合は、お早めにご連絡ください。 |
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会
TEL : 0268-82-2551 FAX : 0268-82-8005
高齢者や障害者が地域で安心して日常生活を送れるように金銭に関する代行サービスを
実施しています。
坂城町にお住まいのおおむね65歳以上の高齢者または20歳以
上の身体障害者で、日常的な金銭管理に不自由を感じている方
身体に不自由な部分があることで、銀行に行ったり、医療費や公共料金、税金等の支払いができない。
日常生活の困りごとや心配ごとの相談にのってもらいたい。
ご本人の代わりに、銀行に行ったり、支払いをします。(代行)
日常生活に関わる一般的相談に応じます。
相談は無料です。
代行サービスを利用した時は、次のとおりです。
30分以内 500円
1時間 1,000円
※1時間を超える場合は、15分を単位として250円加算されます。
※交通費は1km当たり20円
連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会 地域福祉係
TEL : 0268-82-2551
このブログ記事に対するトラックバックURL:
コメント & トラックバック
コメントする