高齢者の方へ

在宅介護支援センター

地域の高齢者やその家族からの相談に応じ、必要な保健・福祉サービスが受けられるよう、保健師が行政機関や居宅介護支援事業者などとの連絡調整を行います。
また、ひとり暮らしの高齢者が在宅で安心して過ごしていただけるよう、「あんしん電話(緊急通報装置)」を貸与しています。夜間は特別養護老人ホーム「さかき美里園」がコールセンターとなって、緊急時の対応や相談をお受けします。

 

連絡・問い合わせ先
坂城町大字中之条2225番地(老人福祉センター「夢の湯」内)
TEL : 0268-82-0333
開 設 : 午前8時30分~午後5時15分
(土・日・祝祭日・12月28日~翌1月4日はお休み)

老人福祉センター


地域の高齢者のみなさんの健康の増進や教養の向上、レクリエーションのための便宜などを提供して、健康で明るい生活が送れるよう応援します。

老人福祉センターはどんなところ? 誰が利用できるの?
老人福祉センターは、高齢者の健康の増進、教養の向上、レクリエーションの場の提供等のサービスを行い、健康で明るい生活を送るために、また日頃抱える悩みごと等の相談に応じることを目的とする施設です。
町内に居住する60歳以上の方はどなたでも利用できます。(60歳未満の方は、有料での利用となります)

開館時間(ご利用時間)

館内施設 ご利用時間
大広間(120畳の和室) 午前9時00分〰午後5時00分
西部屋(20畳の和室) 午前9時00分〰午後5時00分
小部屋(10畳の和室) 午前9時00分〰午後5時00分
カラオケルーム(5畳・カラオケ機器DAM)

※現在は休止中

午前9時00分~午後5時00分

※給湯室は、各自でご利用いただけます。
※トイレ 男女用トイレの他に、多目的用トイレ(オストメイト有り)があります。

休館日

土・日曜日、祝日、ボイラー点検日、お盆及び年末年始(12月27日~翌1月4日)はお休みです。

町内循環バス 夢の湯到着時間⇒ 坂城町巡回バス時刻表

利用申込

○  団体

団体で利用される場合は、あらかじめ日時、団体名、人数等をお知らせください。(事前の申込が必要となります)

○個人

個人で利用される場合は、事前の申込みは必要ありません。

入館料

町内在住60歳以上の方・障害者の方 無料
町内在住の60歳未満の方 100円

※町外の方のご利用につきましては、事務局までお問い合わせください。

坂城町大字中之条2225番地
電話 0268-82-2551
開館 4月から10月は午前9時~午後5時

訪問指導事業

高齢者の疾病の予防、介護の予防、機能の維持などについて、保健師や看護師が家庭にお伺いしてお話を聞いたり、生活面での指導をします。

対象者

虚弱な高齢者・一人暮らし高齢者など

利用料

無料

窓 口

在宅介護支援センター「ケアステーションさかき」

電 話

0268-82-0333

高齢者元気応援システム「KIZUKI」

水道メーターを活用した高齢者見守りシステム「KIZUKI」の運営に係る支援業務を行っています。

一人暮らしの高齢者等(見守られる方)の家の水道使用状況を離れて暮らす家族・親戚・近所の方等(見守る方)にメールでお知らせするシステムが、坂城町に於いて運用されています。

「見守られる方」の水道が8時間使われなかったり、夜中10時間以上水が使われなかったり、連続で2時間水が出しっぱなしだったりした時に異変メールとして「見守る方」へメールが送信されるシステムです。

本会ではあんしん電話同様、午前8時30分から午後5時まで運用・管理を行っています。

ご利用につきましては、本会へご連絡いただくか、町地域包括支援センター(0268-75-6205)へご連絡ください。

  

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

CAPTCHA


pickup
苦情窓口
受付時間/9:00~17:00
受付時間/24時間
メールでお問い合わせをする
〒389-062
長野県埴科郡坂城町大字中之条2225
アクセスマップ