地域支援グループ活動(地域サロン)

地域支援グループは、高齢者や子ども、障がいの有無などに関係なく、誰もが地域の一員として参加できる、任意の団体です。様々な福祉団体や地域内の活動やイベントがある中、参加したくても出来ない方や家に閉じこもりがちな方など、社会参加が難しい方もいらっしゃるかと思います。そうした方の地域活動や社会参加を促し、生き生きと暮らせる地域をつくっていくには、その地域に住む住民の皆さんのご協力が必要です。参加する住民の方お一人お一人が主人公で、その地域に住む人どうしが支え合うためのグループが地域支援グループです。社会福祉協議会はそのグループの立ち上げを支援しています。

地域支援グループの活動は、お茶のみや手芸、歌、映画鑑賞、健康体操、子どもとのふれあいなど、ボランティアが参加する人の意見を聞くなどして月に1回(地区によっては隔月に1回)程度、毎回数百円の会費を持ち寄って行います。主な場所は地区の公民館といった皆が集まれる場所で開催しています。社協でも皆が楽しめる遊具を貸し出したり、出向いてお話をさせていただくこともあったり、最近では健康運動指導士による健康体操の仲介をさせていただくこともあります。
内容に関することや、地域での立ち上げを希望される方は、どうぞお気軽に社会福祉協議会までお問い合わせください。

 

R3 活動団体

地区 グループ名 活動日・場所 備考
ねずみのお宿 月1回(第一金曜日)8.1.2月休み

鼠公民館(1時30分~)

参加者

12-13名

町横尾 やよい会 月1回(第3金曜日)

町横尾公民館(午後1時30分~)

参加者

15-20名

中之条 だいこんの里 月1回(第4水曜日)

中之条公民館(午前10時~)

参加者

20名

四ツ屋 輪っこの会 月1回(第2木曜日)農繁期休

四ツ屋公民館(午後1時30分~)

参加者

10名

網掛 いざよいの会 月1回(第1木曜)

網掛公民館(午後1時30分~)

上五明 あけぼの会 月1回(第1月曜)

生活改善センター(午後1時30分~)

参加者

10-15名

月見 コミュニティ月見 火・木(午後)・金・土・日

コミュニティ月見(午前10時~午後5時)

横町 横町横寿会 月1回(第2土曜日)

横町公民館

参加者

平均23名

北日名 北日名にこにこ広場 月2回(第1第3水曜日)

北日名公民館(午前10時~)

参加者

13名

入横尾 二輪草の会 毎週木曜日

入横尾公民館(午前10時~)

参加者

15名

鼠団地 あけぼの 毎月第4水曜日

鼠団地 集会場(午前10時~)

参加者

15名

南日名 なかよし会 月2回第2・第4水曜日

南日名公民館(午前9時30分~)

参加者

15名

連絡・問い合わせ先
坂城町社会福祉協議会 坂城町大字中之条2225番地
TEL : 0268-82-2551       FAX : 0268-82-8005

  

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

CAPTCHA