NEWS・お知らせ

スイーツバイキングを楽しみながらのイベントを開催します。出会いのきっかけをつかみたい方、気軽にイベントに参加したい方など、ふるってお申込み下さい。

  1. 日時 7月8日(土)午後2時30分~午後4時30分
  2. 会場 イタリアンレストラン「イル・ルーナ」(千曲市日本遺産センター内)
  3. 参加対象 25歳~45歳の独身男女各12名(初再婚問わず)
    男性:千曲市・坂城町に在住か在勤の方
    女性:年齢以外の制限なし
  4. 参加費 男性:4,000円 女性:2,000円
  5. お申込みについて 6月14日(水)午後5時までに電話またはEメールでお申込み下さい。

※応募者多数の場合は抽選となりますのでご容赦ください。
※Eメールでお申込みの場合は件名を「スイーツパーティー申込」とし、氏名・住所(男性で在勤者の方のみお勤め先も記述)・連絡先・性別・年齢を記述の上送信してください。

イベントちらし(PDF)

お申込み・お問い合わせ 坂城町社会福祉協議会 電話 0268-82-2551

坂城町社会福祉協議会では、令和5年度採用予定の職員を募集します。

 

  1. 採用職種  介護支援専門員(正規職員)
  2. 採用人数  若干名
  3. 受験資格  ・介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を有する者
    ・普通自動車運転免許を有する者(AT限定可)
  4. 試験内容  書類(資格)審査、口述(面接)試験
  5. 申込書類
    ・受験申込書
    ・履歴書
    ・資格証(コピー)※履歴書、資格証(コピー)は合格者以外の方へは後日返送します。
  6. 受付期間  令和5年4月10日(月)~5月12日(金)午後5時まで

※詳細につきましては、下記受験案内にも掲載しています。
※受験申込書、受験案内はこちら・・・職員採用試験受験申込書  、 採用試験受験案内(PDF)

 

申し込み・問い合わせ先
社会福祉法人坂城町社会福祉協議会
電話 0268-82-2551

 

2022年度福祉車両の整備事業において、公益財団法人JKA様・坂城町様から補助金をいただき、20年を超えた訪問入浴車両の替わりとして新しく訪問入浴車を整備することができました。整備事業が完了したことを報告させていただきます。

公益財団法人JKA様坂城町様、関係の皆様に謹んで感謝申し上げます。ありがとうございました。引き続き、今後も安心で安全な訪問入浴介護サービスを心掛けながら、サービス提供に努めて参ります。

~JKA様からの助成について~

事業名  :2022年度 福祉車両の整備 補助事業

事業の内容:訪問入浴車の整備(競輪公益資金のよる)

補助金額 :3,750,000円

事業完了日:2022年12月21日

 

社会福祉法人坂城町社会福祉協議会

会  長  上 野 敬 一

坂城町・千曲市社会福祉協議会合同で、標記イベントを開催します。詳しくは下記とチラシ(PDF)をご覧いただき、お申し込みください。

  1. 日時 12月10日(土)午後3時~午後6時30分
  2. 会場 ホテルメトロポリタン長野
  3. 参加対象 25歳から45歳までの独身男女各15名(結婚歴は問いません)
    男性:坂城町・千曲市に在住か在勤の方
    女性:年齢以外の制限はありません
  4. 参加費 男性6,500円 女性4,500円
  5. 申込締切 11月24日(木)午後5時までに電話またはEメールでお申し込みください

※Eメールでのお申込みは、件名を「気軽に出会える交流会申込」と記入し、氏名、住所(男性で坂城町・千曲市在勤の方はお勤め先も記入)、性別、年齢、携帯電話番号を記述の上、PDFチラシ内のEメールアドレスに送信してください。折り返しご連絡差し上げます。なお、Eメール送信の際は、アドレスの誤字脱字にくれぐれもご注意ください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきますのでご容赦ください。
※規定の人数に達しない場合、イベントを中止することがありますのでご了承ください。また、新型コロナウイルス感染拡大が顕著な場合も同様に中止することがありますので、あわせてご了承ください。

気軽に出会える交流会ちらし(PDF)

お問い合わせ 坂城町社会福祉協議会 電話0268-82-2551

 

本会結婚相談所主催で開催予定の「みつけよう!二人の一歩を~個性心理学でみる相性診断❤」につきまして、新型コロナウイルス感染症が急拡大している状況を受けまして、残念ながら中止することといたしました。次回のイベント企画が整いましたらご案内いたしますので、その際はぜひお申し込みください。何卒宜しくお願い致します。

お問い合わせ
社会福祉法人坂城町社会福祉協議会結婚相談所事務局 電話 0268-82-2551

社会福祉協議会では、新型コロナウィルスの感染拡大の影響による休業、失業等で生活資金にお悩みの世帯を対象に、特例貸付の申請をお受けしております。(この貸付は、後日償還(返済)していただく制度です。)また、アパート等の家賃支払いにお悩みの世帯を対象に『住居確保給付金』のご案内を行っております。

現在、『緊急小口資金特例貸付』『総合支援資金特例貸付』は郵送でも申込みを受け付けています。詳細については下記ご案内をご覧ください。直接お越しいただく場合には事前に電話にてご連絡ください。

※特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金(初回))の受付は令和4年9月末をもって終了となります。

 

収入減少があり、緊急かつ一時的に生活費を必要とされている方

⇒【緊急小口資金特例貸付のご案内 

失業等により日常生活の維持が困難となっており、生活費を必要とされている方

⇒【総合支援資金特例貸付のご案内

※『生活就労支援センターまいさぽ』への継続相談が必須となります。『まいさぽ』は、生活困窮者自立支援法に基づき県及び県内各市が設置している自立相談支援機関です。坂城町在住の方は『まいさぽ信州長野』にご相談ください。

⇒【生活就労支援センター『まいさぽ信州長野』

*まいさぽ信州長野の住所が令和3年2月22日以降変更となっています。

現在の住所:長野市中御所岡田98-1

総合支援資金特例貸付の再貸付のご相談

⇒受付終了しました

総合支援資金特例貸付の延長のご相談

⇒受付終了しました

 

◇◇◇◇特例貸付の申込様式は次のURLよりダウンロードできます◇◇◇◇

(長野県社会福祉協議会 http://nsyakyo.or.jp/post-25.php

※上記URLの「緊急小口資金留意事項」または「総合支援資金事前説明事項」をクリックし、表示される各項目にチェック✅を入れると各種様式がダウンロードできます。

申請様式をダウンロードできない場合や、申請に関してご不明な点などは、坂城町社会福祉協議会地域福祉係までお問合せください。

 

現在お住まいのアパート等の家賃支払いでお困りの世帯

⇒『住居確保給付金』のご相談を受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

※ご相談受付は令和4年12月末までです。(令和4年9月時点)

自立支援金(支給)に関するご相談

⇒詳細については、坂城町在住の方は『長野保健福祉事務所(TEL/026-225-9057)』にお問い合わせください。

※ご相談受付は令和4年12月末までです。(令和4年9月時点)

 

 

埴科郡坂城町大字中之条2225番地(老人福祉センター内)

電話番号 0268-82-2551

【お問合せ受付時間:平日(祝祭日を除く)/8:30~17:15】

 

 

 

新型コロナウィルス感染症の情勢や8/8の医療非常事態宣言を受け、当面の間休館とさせていただいております。

相談事業・フードバンク等福祉事業・緊急対応の必要がある相談ごとは開館時の対応と同様に行っています。

余暇等での施設利用や福祉団体で施設利用を希望されていた皆様に於かれましては、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

現在募集中の災害義援金はこちら

↑振込みでの義援金の納入は日本赤十字社HPを参照してください。

「令和4年7月豪雨災害義援金」を坂城町役場福祉健康課窓口、坂城町社会福祉協議会窓口にて、救援金(寄付金)の受付を開始しました。

お預かりした救援金(寄付金)は、日本赤十字社を通じ、各国の赤十字社が行う救護・救援活動の活動資金として全額が送金されます。

皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

出会いのきっかけが見つからない、気軽に出会えるイベントがあればいいな…という方にオススメ!!男女合同セミナーのあとに簡単な交流会を行います。気軽に出会いたいあなたにピッタリの、素敵なひとときを提供します。

  1. 開催日時  令和4年9月3日(土)午後1時30~午後5時
  2. 会  場  上田東急REIホテル
  3. 参加対象  25歳~40歳までの独身男女各15名(結婚歴は問いません)※先着順となります
    男性:坂城町・千曲市に在住か在勤の方
    女性:年齢以外の制限はありません
  4. 参  加  費  2,000円
  5. 参加申込  8月17日(水)午後5時までに、電話またはEメールでお申し込みください。

※定員になり次第締め切らせていただきます。
※Eメールでお申込みの場合、件名を「セミナー交流会申込」とし、氏名・住所(男性で在勤者の方のみお勤め先も記述)・連絡先・性別・年齢・生年月日を記述の上、送信してください。
※下記PDFチラシ内『新型コロナウイルス感染予防対策について』にご協力いただくことを前提にお申込み受付させていただきます。
※当日、運転免許証等で本人確認をさせていただきます。
※本HPの『お問い合わせフォーム』からのお申込みは、状況によって不達のおそれもあるため、ご遠慮ください。

セミナー交流会チラシ(PDF)

お申込み・お問い合わせ  坂城町社会福祉協議会 電話0268-82-2551

 ボランティア活動中のさまざまな事故によるケガ、損害賠償責任を補償する保険がボランティア活動保険です。
 令和3年度において加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円で加入ができます。
 令和4年度からの加入者1名に対する年間保険料は、基本プラン350円、天災・地震補償プラン(災害ボランティア対象のプラン)500円に加えて、特定感染症重症プラン550円が新たに新設されました。
 また、令和4年1月17日(月)より、ゆうちょ銀行の窓口手数料新設・改定に伴い、払込手数料が110円必要となります。
 ボランティア活動をされる方は万が一に備えぜひご加入いただき、安心・安全の気持ちを持ってボランティア活動に臨んでいただければと思います。
 対象活動、補償内容、補償期間など、詳しいことは社会福祉協議会までお問い合わせください。
 共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
 あの人を支えたい…困った時はお互い様。地域住民の方の思いが集まる社会貢献活動共同募金。
 直接福祉活動で支える人、募金で支える人、支えられる人、つながりをつくるものが共同募金です。町内の方、法人(企業)の方、皆さんにご協力をお願いしています。赤い羽根で福祉のつながりをつくり、自分の町をより良くしていきましょう!

町内にお住いの方を対象にボランティア養成講座を実施します。

傾聴ボランティア養成講座

開催日時:11月6日(土)、11月9日(火)午前10時~11時30分

内容:11/6 傾聴ボランティア、電話傾聴を学ぶ。 11/9 ボランティア活動って何だろう。

講師:NPO法人 日本精神療法学会 国際療法士カウンセラー 近藤 典子 氏

会場:老人福祉センター大広間

参加費:無料

傾聴ボランティア講座(チラシ)

子育てサポーター(ファミリーサポートセンター協力会員)養成講座

開催日時:11月4日(木)、11月10日(水)午後1時30分~3時

11月18日(木)午後1時30分~3時30分

内容:11/4子育て支援センターの紹介と子どもの発達について

11/10子どもの食事・アレルギー病児の食事について

11/18子どもの事故・安全・緊急時の対応

講師:11/4子育て支援センター所長 大井 真美子 氏

11/10栄養士 田口 紅音 氏

11/18日本赤十字社長野県支部 幼児安全法指導員

会場:老人福祉センター大広間(4日・18日)、坂城町子育て支援センター(10日)

参加費:無料

子育てサポーターチラシ

 坂城町老人福祉センターは、坂城町内での新型コロナウィルス罹患者発生に伴い、9月27日(月)より1週間休館いたします。次回の開館予定は10月4日(月)です。
 今後も長野県や坂城町の感染状況を鑑み、適宜休館対応を行っております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 個別の相談・面談については、事前に電話等でご予約をお願いいたします。
 団体での施設利用は、お電話でご確認ください。

出会いのきっかけが見つからない、気軽に出会えるイベントがあればいいな…という方にオススメ!!男女合同セミナーのあとに簡単な交流会を行います。気軽に出会いたいあなたにピッタリの、素敵なひとときを提供します。

  1. 開催日時  令和3年7月31日(土)午後1時~午後4時30分
  2. 会  場  上田東急REIホテル
  3. 参加対象  25歳~40歳までの独身男女各15名(結婚歴は問いません)※先着順となります
    男性:坂城町・千曲市に在住か在勤の方
    女性:年齢以外の制限はありません
  4. 参  加  費  2,000円
  5. 参加申込  7月13日(火)午後5時までに、電話またはEメールでお申し込みください。

※定員になり次第締め切らせていただきます。
※Eメールでお申込みの場合、件名を「スキルアップセミナー申込」とし、氏名・住所(男性で在勤者の方のみお勤め先も記述)・連絡先・性別・年齢を記述の上、送信してください。
※下記PDFチラシ内『新型コロナウイルス感染予防対策について』にご協力いただくことを前提にお申込み受付させていただきます。
※当日、運転免許証等で本人確認をさせていただきます。
※本HPの『お問い合わせフォーム』からのお申込みは、状況によって不達のおそれもあるため、ご遠慮ください。

セミナー交流会チラシ(PDF)

お申込み・お問い合わせ  坂城町社会福祉協議会 電話0268-82-2551

6月8日(火)午前11時~12時まで、老人福祉センターの館内が停電となります。

その間は電話回線もつながらなくなりますので、予めご了承ください。

また、社協だよりの表紙にてお知らせしていた「おはなし電話」の受付について本日は中止とさせていただきます。

ボランティアの皆さま、利用を検討されていた皆さまにご迷惑をおかけし申し訳ございません。

訪問介護事業所、通所介護事業所(ぼだい桜の杜)、いきがい広場(ミニデイサービス事業)においてパート職員の募集をします。

仕事内容や賃金については、次の募集要項を参考願います。

お申し込みやご不明な点等ございましたら、担当中村までご連絡ください。

訪問介護(パート)募集

訪問入浴介助員・(パート)募集

通所介護(パート)募集

いきがい広場スタッフ募集(チラシ)

 

この講座は子育て支援(ファミリーサポートセンター)のボランティア活動をはじめるきっかけとして開催します。

1. 3月5日・12日・19日・26日(各金曜日) 午後3時30分~5時

 

2. 実施場所

老人福祉センター夢の湯 大広間

 

3. 受講対象

児童支援のボランティアを始めたい方

 

4. 内  容

3月5日:地域子育て支援の実際

講師:坂城町子育て支援センター 所長 竹内 琴美 氏

 

3月12日:新型コロナウィルス感染症の予防について

坂城町ファミリーサポートセンターの活動紹介

講師:保健センター 保健師 長田 真衣 氏

 

3月19日:子どもの食事・アレルギー・病児の食事について

講師:栄養士 西沢 由美 氏

 

3月26日:子どもの事故・安全・緊急時の対応(救急法・幼児安全法)

講師:日赤長野県支部より講師派遣

 

本講座は新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、中止とすることがあります。

予めご了承ください。

 

チラシ

新型コロナウィルス感染症の影響を受け、給与収入の減少や失業などによって日常生活に課題を抱える世帯を対象に生活福祉資金の特例貸付相談を受け付けています。

年末の相談窓口の営業時間は以下のとおりとなります。

令和2年12月21日(月)~25日(金)、28日(月)の6日間

⇒9:00~19:00

令和2年12月29日(火)、30日(水)の2日間

⇒9:00~17:00

 

※年始は令和3年1月4日(月)から窓口を開設します。

相談時間は平日の9:00~17:00となります。

※特例貸付の相談受付期間は令和3年3月まで延長しています。

 

 傾聴ボランティア講座についてお知らせします。
 開催日は12月5日(土)午前10時~午後0時10分(休憩・換気10分)です。坂城町の傾聴ボランティアグループ「心友会」と共催で開催となります。
 本講座は傾聴ボランティアの入門講座となっています。「傾聴」とは相手の心へ寄り添いお話を「聴く」ボランティア活動です。以前より、坂城町では心友会が福祉施設訪問を行い、対面でお話を聴くボランティアを中心に活動されていました。
 そのボランティアの方法を鑑みるとコロナ禍でのボランティア活動は困難に思われるかもしれません。
 この講座で町保健センター職員による感染予防の方法を知り、現在行われている電話での傾聴ボランティア活動等、コロナ禍でも出来る傾聴ボランティア活動を学びましょう。
 参加に関して、お申し込み・お問い合わせをお待ちしております。
 ボランティアスクールの開催についてお知らせします。
 11月28日(土)午前10時~12時、午後1時~3時まで(1時間ごとに10分間の換気・休憩)、坂城町老人福祉センターで「With/Afterコロナの地域課題を考えるボランティア講座」を開講します。
 この講座はコロナ禍においての地域課題を考え、これからのボランティア活動の実施・継続の方法について学びます。
 講師は長野県NPOセンターより、事務局長山室 秀俊 氏にご指導をいただき、自分の人間的な強みや社会的な立ち位置を知り、地域課題に対して何をしていけるのかを参加者同士で考えあえる講座です。
 坂城町でボランティア活動に興味のある方、お申し込み・お問い合せください。
NEWS・お知らせ
pickup
苦情窓口
受付時間/9:00~17:00
受付時間/24時間
メールでお問い合わせをする
〒389-062
長野県埴科郡坂城町大字中之条2225
アクセスマップ